第3回科学技術とSDGs「SDGsと自動車産業について」
今回のテーマは「SDGsと自動車技術について」です。 開催日時 2022年2月25日(金)16:00〜17:00 参加費 無料 参加方法 会場にての参加およびオンラインでの参加のいずれかをお選びください。 会場にて参加 […]
連続講座 科学技術とSDGs 第2回
今回のテーマは「環境と情報技術について」です。科学技術の進展は、これまで多くの人々に豊かな生活・社会をもたらしてきた。SDGsの達成には、この科学技術が重要な役割を果たすと考えられています。FAIS情報産業振興グループ […]
「Don't Choose Extinction」絶滅を選ぶな
11月に開催された国連総会でいきなり恐竜が壇上に上がり、スピーチをしました。 「地球温暖化や気候変動への対策を強化をしなければならない、手遅れになる前に、今を逃せば次はない、絶滅を選ぶな!」と絶滅してしまった恐竜のスピー […]
青空学「環境問題と市民の関わりについて」
北九州市館ん今日ミュージアムの松岡俊和館長と一緒に環境問題と市民の関わりについて考えてみませんか。 北九州市環境ミュージアムが会場ですが、オンラインの参加もOKです! 開催日時 2021年12月18日(土)10:00〜1 […]
環境最前線「大気や水質などの環境保全について」
北九州市の職員が現在北九州市が取り組んでいる、大気や水質の環境の保全について語ります。 北九州市環境ミュージアムが会場ですが、オンラインの参加もOKです! 開催日時 2021年12月10日(金)16:00〜17:00 参 […]
北九州市独自のSDGsマーク
北九州市は国連の掲げるSDGsの達成へ、企業などと一体で取り組む市独自のマークを発表しました。目標数と同じ17色が交じり合い、社会課題を解決する地球をイメージして円形で表現されています。 独自のマークは他の自治体や組合で […]
鉄を通して地球環境を考えるセミナー「鉄の星」開催!!
日時:2021年11月20日(土)10:00〜12:00 場所:東田エコクラブ及びyoutubeにて生配信(会場での聴講は10名程度となります。) 趣旨:鉄は北九州市発展の礎であると同時に、人々に多くの恩恵をもたらしてき […]